ハローわくわく仕事体験とは?

滋賀では、約350名の子どもたちがさまざまな理由で親と一緒に暮らすことができず、施設や里親・ファミリーホームなど社会的養護のもとで暮らしています。
現在の制度では、原則18歳になると施設を退所することになり、親や親族などのサポートが得られにくい中、一人で自立して生活していくことになります。
そこで、子どもたちの「自立の土台づくり」として、早くから職業観を育み、施設や学校以外で信頼できる大人と出会うことを目的に「ハローわくわく仕事体験」に取り組んでいます。これは、中高生が自ら希望する企業のもとで3日~5日程度就労体験を行い、ふりかえりをしながら自信をつけていく取り組みです。同時に、社会的養護(※)の子どもたちを取り巻く現状について社会に広く正しく知ってもらうための取り組みでもあり、啓発も込めた事業展開を行っています。
また、施設等を出てからも、気軽に立ち寄ることができる場所、ちょっとしたことでも相談できる大人がいる場所として「つながり若者センター」が県内2ヵ所でスタートしました。子どもたちの自立を滋賀全体で応援していく取り組みとして展開していきます。


※「社会的養護」とは…保護者のない児童や、保護者に監護させることが適当でない児童を、児童養護施設、里親制度、ファミリーホーム(小規模住居型児童養育事業)などで社会的に養育すること。

(pdf:約3MB)

ハローわくわくに関するお知らせ

インフォメーション

ハロー!わくわくニュースレター

ニュースレター

協力企業・事業所一覧(193ヶ所/2024.11.1現在)

大津市
(福)せんだん二葉会 せんだん保育園 / (株)国華荘びわ湖花街道 / (株)ピアライフ / ニューワンズ(株) / (株)古川与助商店 / (有)ロング / (福)六匠会 地域密着型(特養)老人ホーム紬 / 滋賀双葉ビル整備株式会社 / (福)幸寿会 (特養)カーサ月の輪 / (福)大津市社会福祉事業団 (特養)榛原の里 / (福)楽樹 (特養・デイサービス)湖の花 / (福)美輪湖の家大津 / (福)小鳩会 小鳩乳児院 / (福)大津ひかり福祉会 ひかりこども園 / (株)小寺製作所 / 琵琶湖乗馬倶楽部 / (福)禅心福祉会 永興藤尾こども園 / (福)禅心福祉会 永興富士見こども園 / (福)慈光福祉会 グレイス一里山保育園 / (福)慈光福祉会 おおがや愛保育園 / (福)好和会 みつばちこども園 / (福)春風会 わかば保育園 / (福)大津ひかり福祉会 大将軍ひかりこども園 / (福)新緑会 みどりこども園 / (株)パレット(洋菓子) / コーヒーハウス CODA / 魚重産業(株) / アロマ整体院 あろまりえ / (福)唐橋福祉会 大津あいあい保育園 / (株)ベジカフーズ 滋賀本社工場 / (一社)オールヒューマン 放課後等ディサービス るぴなす / (有)浜本新聞舗 / (株)アーム保険設計 / サークルワークス(株) / 大津中央郵便局 / 株式会社みちこアソシエイツ 日ノ出窯 / パン工房ロゼッタ / 子育て・自立サポート ひだち教室 / 医療法人白櫻会 小桜の里・グループホームさくら / (株)オーエスティー / (株)タケコマイ / 京阪グリーン(株) / 介護付有料老人ホーム コンソルテ瀬田 / 住宅型有料老人ホームコンソルテ新緑苑 / 元三フード(株) 肉のげんさん / SWEET Wedding
彦根市
ウイングフルカワ / (福)近江ふるさと会 (特養)近江第二ふるさと園 / (有)アップU彦根 / カズテック(株) 滋賀製造部 / ファットリアたけぽん / ズイホウ ジュニア カフェ / ビーチック日夏店(後三条店・長浜店も可) / (株)ワークプランファクトリー / 松尾バルブ工業(株) / (株)ケレスたなか / NPO法人小江戸彦根 / (株)鈴木古建築 / (有)ガーディアン・ズ
長浜市
(福)まんてん (地域密着型特養)まんてん塩津 / (福)まんてん (GH)まんてん塩津 / (福)まんてん まんてん小谷 / (福)グロー (特養)ふくら / (福)達真会 (特養)けやきの杜 / (株)渡辺工業 / (株)クローバー / (株)シノダ工務店 / (福)青祥会 特別養護老人ホーム アンタレス / (福)青祥会 特別養護老人ホーム 青浄苑 / (福)青祥会 介護老人保健施設 長浜メディケアセンター / (福)青祥会 特別養護老人ホーム 青芳 / (福)公悠会 しらやま保育園 / (株)お米の家倉 / パン工房ティム(Tim) (北近江リゾート内) / ヨコタ農園
近江八幡市
(株)安土建築工房 / 前出産業(株) / (福)ほのぼの会 グループホームしのだ(扇) / (株)和た与 / (福)一善舎(特養)赤煉瓦の郷 / (株)日吉 / (福)鶴翼会 ひむれ乳児保育所 / (株)きらめきコーポレーション 旬菜・旬魚 煌(きらめき) / 漁師の店 川田商店 / アロマサロン LA PAUSA / 森三商会 / (有)シャロン農園 / (株)クラブハリエ
草津市
(株)アサノトラットリアデラメーラ / (福)みのり (特養)ぽぷら・なみき / (株)江州 / (福)モンチ優愛会 くさつ優愛保育園モンチ / (福)若竹会 ワークステーションわかたけ Bakery&Cafeわかたけ / (有)山脇バネ製作所 / サイチ工業(株) / 味彩楽食 もりや / (株)タオ / (有)アイムインターナショナル / (株)ビイサイドワールド 琵琶湖ドローンウォーカー / (有)クサツパイオニアファーム / (株)EGS(エグズ) / (株)京滋マツダ南草津店 / (有)長谷川江州寿司 / (株)ユニクロ草津エイスクエア店
守山市
(株)カロカ急配 / (福)慈恵会 (特養)ゆいの里 / (福)あけぼの会 はすねだこども園 / (有)富綜 / (有)アイ・エス・エム / (株)滋賀フーズ / Neoest Log / (株)たかはし / レッツ倶楽部たかはし守山 / (有)マツヤ(鉄人工房MATSUYA) / (株)いと
栗東市
(株)びわ湖タイル / (株)エフアイ / (株)きれいや プラスワン / (株)フレックスコンピュータシステム / (社労)シェアードバリュ・マネジメント / (株)井倉 クプル・ピュセ (洋菓子) / 西口左官(株) / (福)パレット・ミル / (株)湖南オートセンター / (株)ビワコ建装
甲賀市
(福)あいの土山福祉会 (特養)エーデル土山 / (福)甲南会 (特養)せせらぎ苑 / (有)カーテックウカイ / (株)ティグ水口 / ニッポンロジパック(株) / 島本微生物工業(株) / 医療法人 社団 村上整形外科クリニック / 公立甲賀病院 / トヨタ紡織滋賀(株) / (有)hair's BEAU / (福)近江和順会 (特養)レーベンはとがひら / (株)八代製作所 / 杣川工業(株) / ホンダオート近江(株)【Honda Cars甲賀西水口西店】 / (有)成田牧場
野洲市
(特非)陽だまり / (福)野洲慈恵会 (特養)悠紀の里
湖南市
(福)近江和順会 (特養)ヴィラ十二坊、小規模特養「百伝の杜」 / (福)近江ちいろば会 ケアハウス ピスガこうせい / (株)大槻シール印刷 滋賀工場 / NPO法人 就労ネットワーク滋賀 しあわせ作業所 / (有)ワークロード / 新協化成工業(株) / (福)近江和順会 (特養)美松苑 / (株)サン機工 / (株)丸多運送 / (株)サンエー
高島市
(福)ゆたか会 さわの風 / (福)ゆたか会 (特養)清風荘 / 清水牧場
東近江市
(有)山田保険事務所 / (株)プライウッド・オウミ / 宮川バネ工業(株) / (株)三省堂 / (福)八身福祉会 / (有)伊徳織物整理工場 / メリーポエム洋菓子店 / (株)小杉自工 / (福)日野友愛会 (特養)沖野原 / (有)田邊工務店 / 社会福祉法人グロー 養護老人ホーム きぬがさ / エクレレ (洋菓子) / (株)ワオナス / つくるよろこび ファブリカ村 / グリーン・ファーム湯ノ口 / (株)ワイズ / 共同助産所お産子の家
米原市
力興木材工業(株) / (福)青祥会 介護老人保健施設 坂田メディケアセンター / (有)伴自動車 / (福)青祥会 (特養)老人ホーム青成苑
日野町
(株)オーケーエム
竜王町
(株)木の家専門店 谷口工務店 / (株)嶋本製作所 / (有)古株牧場
愛荘町
滋賀建機(株) / 酒正(株) / (福)青祥会 デイサービスセンター やまびこ / 磁気整体院 元張屋(がんばりや)
豊郷町
油藤商事(株)
多賀町
(福)湖東会 (特養)いぬかみ / (福)達真会 多賀清流の里 / (福)湖東会 盲養護老人ホーム 星光の里 / (福)湖東会 小規模多機能型居住介護 ファミリーステーション多賀 / (福)湖東会 グループホーム ハートフル / (福)湖東会 ハートフルデイサービスセンター

協力企業募集

ハローわくわく仕事体験の協力企業を募集しています

ハローわくわく仕事体験のイメージ
①応募 下記[協力企業募集のご案内]PDF2ページ目の申請書により、本事業への協力にご応募をいただきます。
②登録 企業・事業所を個別に訪問させていただき、詳細を相談させていただいたうえ、登録します。(受け入れ可能日数、人数や体験内容等)
③マッチング コーディネーターが、各施設・ファミリーホームで就労体験を希望する子どもたち(対象:中高生)とのマッチングを行います。
④事前調整 受け入れ企業や子どもの要望に応じて、事前に話し合う場を設定し、詳細について調整します。
⑤体験事業実施 3~5日間(めやす)、子どもたちが通い、就労を体験します。
(必要に応じて施設職員等が付添います)
⑥ふりかえり ふりかえりを行います。

© 2017 子どもの笑顔はぐくみプロジェクト
《滋賀県社会福祉協議会》