プライバシーポリシー

“子どもの笑顔”のスポンサー登録に関する同意確認事項

滋賀県社会福祉協議会 子どもの笑顔はぐくみプロジェクト “子どもの笑顔”のスポンサー登録要領

(趣旨)
第1条 「遊べる・学べる淡海子ども食堂」の安定的・継続的な運営のサポート、地産地消で食育・子どもの健康づくり、虐待から子どもを守る、児童養護施設等で暮らす子どもたちへの社会への架け橋づくりを目的とした取組みを広く企業・事業所、団体、個人に働きかけるとともに、賛同する企業・事業所、団体、個人を、「“子どもの笑顔”のスポンサー」(以下「スポンサー」という。)として登録し、その取組内容を広報することにより、子どもを真ん中に置いた地域づくりを社会全体で推進する機運の醸成を図る。

(スポンサーの取組み)
第2条 スポンサーは、趣旨に賛同する企業・事業所、団体、個人で、次に掲げる取組みを1つ以上実施するものとする。
(1) モノでサポート
(2) ボランティアでサポート
(3) 体験の提供でサポート
(4) お金でサポート
(5) スペース提供でサポート
(6) 寄附付商品でサポート
(7) その他のサポート

(登録申込)
第3条 「スポンサー」への登録を希望する企業・事業所、団体、個人は、別に定める「“子どもの笑顔”のスポンサー」登録申込用紙および「“子どもの笑顔”のスポンサー」登録にあたっての同意確認書を滋賀県社会福祉協議会(以下「県社協」という。)に提出すること。

(登録)
第4条 県社協は、前条の申込があった場合において、その内容が第1条の趣旨に照らし、適当であると認めるときは、「スポンサー」として登録するとともに、県に対し淡海子育て応援団の登録を依頼する。
2 県社協は、前項の申込をしたものに対し、登録内容を文書または電子メールにて通知するものとする。

(変更等の届出)
第5条 「スポンサー」として登録された企業・事業所、団体、個人は、登録した内容を変更し、または中止しようとするときは、速やかに「“子どもの笑顔”のスポンサー」変更(中止)届を県社協に提出すること。

(応援団の広報)
第6条 県社協は、ホームページ等の広報媒体を利用し、県民にスポンサーの取組みを広報する。

(庶 務)
第7条 スポンサー登録にかかる庶務は、県社協が行う。

付則 この要領は、平成 29 年 8 月 20 日から施行する。

************************************

〈“子どもの笑顔”のスポンサー登録に関する同意確認書〉

〈スポンサー登録について〉
1.スポンサー登録の趣旨、取組みの内容、登録申込の手続き等については、“子どもの笑顔”のスポンサー登録要領に定めるとおりです。
2.登録後は、スポンサーの取組みを県民の方に知っていただくため、事務局において、ホームページ等の媒体を利用して、積極的に広報いたします。

〈スポンサーの取組みについて〉
1. モノでサポートについて
● スポンサーは、提供するモノの種類や量、配送方法や納期を事務局または受取先と協議し合意の上、受取を希望する団体に対し提供します。
● スポンサーは、品質が保持されたモノを提供するとともに、提供品の品質が保持されるように適切に扱います。
● 提供段階及び消費期限または賞味期限までの提供食品等の品質については、原則、スポンサーが保証します。
● 食品衛生上の問題については、提供前の原因によるものはスポンサーの責任となります。
● 事務局および受取先の団体は、提供したスポンサーの同意がある場合を除き、提供されたモノを転売せず、金銭その他の有価物と交換しません。

2. ボランティア/体験の提供でサポートについて
● スポンサーは、当プロジェクトの理念、活動目的、行動指針を共有し、その目標追及のために活動します。
● スポンサーは、社会的通念上適切な行動を取り、当プロジェクトおよび受入先の活動や信用等に損害を与えないように責任を持って行動します。
● スポンサーは、本活動期間中の私の行動の全ての責任はスポンサー自身にあることを認め、スポンサー自身の病気やけがのほか、事故、天災、盗難などの場合も、事務局および受入先の団
体への補償請求はいたしません。
● スポンサーは、活動を通じて知り得た情報等の秘密を保持し、活動終了後においても、それらの情報等を他者・他団体に提供しないことを誓約します。
● 活動中、スポンサーは受入先の団体の指示に従います。

3. お金/寄附付商品でサポートについて
● 事務局は、寄付金を適切に使用します。
● 事務局は、スポンサーから希望があった場合、指定された団体または活動へ寄付します。

4. スペース提供でサポートについて
● スポンサーは、提供するスペースや付帯設備、利用方法や日時・期間を事務局または利用先と協議し合意の上、利用を希望する団体に対し提供します。
● スポンサーは、安全面や衛生面等に配慮したスペース等を、利用を希望する団体や活動に提供します。
● 事務局および提供を受けた先の団体は、提供されたスペースの利用権限を第三者へ譲渡しません。

5. 次のいずれかに該当する事業所や個人、取組には該当しません。
ア.政治活動または宗教活動に関するもの
イ.法令その他公序良俗に反するもの
ウ.虚偽や誇張があるなど事実と反するもの
エ.第三者の権利や財産を侵害するおそれのあるもの
オ.人種、国籍、職業、性別、思想、信条、障害等により不当に人を差別し、または差別を助長するおそれのあるもの
カ.子どもの健全な育成を阻害するおそれのあるもの
キ.その他スポンサーの取組として適当でないと滋賀県社会福祉協議会が認めるもの

6. 個人情報の取り扱いについて
● 事務局は、サポートに係る事故が発生した場合、事務局、スポンサーまたは関係する第三者によって行われる調査の結果に基づいて、適用される法令等に従い、原因究明や事後の対応、再発防止策等について、別途誠実に協議します。
● 事務局は、適正に個人情報を取得し、偽りその他不正の手段により取得しません。
● 事務局は、個人情報を当プロジェクトの活動において必要な範囲でのみ取り扱うこととし、その範囲を超える取扱いはいたしません。
● 事務局は、個人データ(個人情報の保護に関する法律第 2 条第 6 項に規定する個人データをいいます)への不正アクセス、紛失、破壊、改ざんおよび漏えい等を防止する措置を講じます。個人データは、利用目的に必要な範囲内で正確かつ最新の内容を確保し、利用の必要がなくなったときは遅滞なく消去するよう努めます。
● 事務局は、スポンサー等ご本人の同意がある場合や法令等に基づく場合等を除き、原則として個人データを第三者に対して提供しません。
● 上記事項以外は、県社協の個人情報保護規定に準じます。

© 2017 子どもの笑顔はぐくみプロジェクト
《滋賀県社会福祉協議会》

ページへ