お知らせ

*子ども食堂に行ってきました* ~むさっ子食堂(近江八幡市)~

2023.04.18

\子ども食堂へ行ってきました/

「えにしの日*」の取り組みをされるということで近江八幡市で開催されている「むさっ子食堂」へ行ってきました!

―――――
「えにしの日」とは

災害時に命を守るのは日頃からの地域のつながりであり、支え合えるコミュニティがいかに大切であるかを県民一人ひとりが考え、話し合い、心に刻む日にしたいとの思いから、東日本大震災が発生した3月11日を「えにしの日」と定めました。

また、えにしの日を含む前後1週間を「えにし週間」として、災害時に支援を必要とする人の側に立った訓練や学習会の取り組みを県民運動として広げていきたいと考えています。
―――――



この日は、地元の中学生や地域団体の方が、いろんなプログラムを用意してくださっていました。
特に「クロスロード」という話し合いをするプログラムでは、中学生が年下の子たちをリードして、上手に話を引き出している様子もありました。

 

お昼ごはんは、おにぎりと具だくさんのお味噌汁!
おにぎりは、災害時におかずなしでおいしく食べられて、しかものどが乾かない塩加減で炊かれたごはんだそうです!



避難時を想定して外にブルーシートを広げてみんなでごはん。
それぞれが好きな場所で食べている中、一人で食べ始めていた子に、中学生が「みんなで食べるとおいしいよ!」と声をかけていた姿がすてきでした★

消防車も来てくれていて、ごはんのあとは、実際に運転席に座らせてもらったり、どんな風にホースを使うか教えてもらったりもしました!
みんな、消防車に興味津々!



“防災”について楽しみながら学べる1日でした。

「子どもの笑顔はぐくみプロジェクト」についてはこちらから

▶ https://lit.link/kodomonoegaohagukumi

© 2017 子どもの笑顔はぐくみプロジェクト
《滋賀県社会福祉協議会》

ページへ